2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ブログ引っ越し

      次のところに引っ越ししました。(写真がはいらなくなりました)

      kikiのブログ  (クリックしてして下さい)

         拙いブログですがお暇な時お出かけ下さい。

ブログの引っ越し

       大型連休 どのようにお過ごしですか・

いままでのブログが容量を越して写真が入らなくなりましたので引っ越ししますので

よろしくお願いいたします。

        http:// moku4_sakai.cocolog-nifty.com/blog

 

                    kikiのブログ

こんな花が咲きました

             四月になって寒かったり、暖かかったり、そんな気温が続いています。

        昨年の10月 庭一面 除染していただき、7㎝くらい土を削り、新しい土を

             入れてもらいました。そんな時大事に育てた花を全部取り除きました。

       よく見ると根元が残っていたのでしょうか?花が咲き始めました。

002 029 033


         水仙も芽を出して花が咲きました         クリスマスローズ

011 012


019 040


       はなにらもいっぱい咲きました      郵便受けの固い土の中から・・・・・

041 026


     チューリップはこれが1本だけ・・・葉っぱだけがあちこちにあるんですが・・・

            ピンクのクリスマスローズも咲きました。

014 015


016


  部屋が暖かいのか綺麗なだいだい色の

  花が咲きました。

  蕾を持ったかと思いや、次から次へと咲

  き、今は見事にわたしの心を癒してくれて

  います。

 花ことばは気高さ 望みをえる 情け深い

     クンシランは南アフリカの雨の少ない樹林原産の多年草です。日本には明治時代  

     に入ってきたそうです。多年草デウケザキクンシランともいうそうです。

さくらを眺めて・・・・




            4月半ばを過ぎ、日中は暖かく でも夜になると何となく寒く、

               ホットカーペットに電気を入れの生活です。

           近くに金子公園があり、桜を撮ってきました。

001_4

                          満開の桜です

003_5 009_edited1_2


            青空に綺麗に桜の花びらが広がってる感じがします

005_4 008


    

        わたしの住んでる街の中にある桜の名所にも行ってきました。

010


                クリックしてくださいね。 はっきりすると思います。

012 013_edited1


                      境内の中は満開のさくらでした。

017_3 020

 
                             枝垂れ桜もきれいでした。

026_3


    大空いっぱいにピンクに染まったさくら・・・そんな風景を見ながら今 元気を取り戻して

    いるこの頃です。

 

桜の季節になりました

        久しぶりにブログの欄を開いています。

          主人が亡くなってまもなく1ヵ月になろうとしています。

               その間にも周りの景色は変わりつつあります。

    024


      久しぶりに見た景色 青い空にピンクに染まった桜の花 なぜか心が救われた

      そんな感じがしました。今年は特に寒かった冬・・・月日は何もなかったかのように

      過ぎ去っていくんですね。

    016 013



 47年間の結婚生活 いろんな思い出がありますが、3人の子供に恵まれ、5人の孫に囲ま

 れての日々の生活、いつも幸せを感じながら暮らしております。

 

 028

  今はしたこともなかった公共関係の手続き 不動産 相続などの問題・・わからないながら

  調べつつ頑張っています。最後は専門家にお願いするつもりです。

  主人が亡くなるってこんなに大変だとは、思ってもいませんでした。

019 003


楽しい思い出として(海外旅行 国内旅行 油絵 山登り 美術館めぐりなど)いっぱいあり

ますが、機会があったら思い出の記として綴ってみたいと思ってます。

    5月6日は49日忌 法要をする予定なので今は準備に追われています。

今日は暖かな1日になっており、青空は空いっぱいに広がっています。少しづつブログを再

開したいと思ってますので、よろしくお願いいたします。

梅の咲く季節に~

        除染したばかりの庭は梅の花が、満開になってます。

016

 そんな矢先  3月19日 早朝 主人が亡くなりました。

    それから無我夢中の日々を過ごし、ブログの画面を開くことが出来ず、ご心配をかけ

    てしまいました。3月23日 告別式も終わり、ほっとする間もなく、今だに来客が多い

    日々を送っております。6年前に肺がんを手術し、元気になりましたが、とうとう・・・・・

    落ち着きましたら主人との思い出を綴ってみたいと思っております。

    017


婦人会の慰労会

           2月の大雪が降る前の事になりますが、載せて見たいと思います。

     地区の婦人会は会員数200名ほどで、その中の役員さん20名で1年間の慰労

           として毎年2月に行われています。

    今回は飯坂温泉のはなたき旅館に行きました。私は顧問として招待を受けました。

         バスが公民館まで迎えに来て20分くらいで着きました。

025 023


       玄関の外のはなたき・・・・優しさのある看板ですね。

             ロビーの中は古きタンスに小物が飾ってありました。

002 003
004005007009014022_2


             いろんな美味しいお料理が次から次へと運びこまれました。

016 018

021


 宴会の時は和気あいあいにカラオケをいたり

 

 軽い運動をしたり、わたしは乾杯の音頭を

 

 お願いされました。

 部屋に戻ってからは、色がみで小物入れを

 作ったりして楽しみました。

団体活動は難しくなってきてますが、わたしたちの町はみんなで協力して続けています。

007701s16月に行われる桃の里コンサートの歌う曲が決まりました。

    英語も入るので、その前に英語の勉強です(先生が中学校の英語の先生でした)

001 002_2


   曲はマイ・ボニー(アメリカ民謡)  わが愛(先生の作曲)の2曲に決まりました。

先日 市役所の入り口にに飾られていた花です、

   002_3
       春を感じられますね。無造作に活けてあるのが良いですね。


































つつこ引きまつり

            ブログを書き終わった後 消えてしまうので、今回は写真を少なく

             してみます。

       毎年第1日曜日に近くの神社で、つつこびき祭りが行われます。

001_3 003_3


この日は寒い中 小雨まで降っていましたが、大勢の人たちが見にきてました。

004_5 005_3


      クリックして観て下さいね。

021_edited1 014_4


寒空の中 裸の男たちが勇壮につつこを引きあいつつこびき祭りが行われます。

江戸時代中期から「商売繁盛 五穀豊穣 無病息災」を祈りふかしたもち米を入れてつつこを

引きあいます。つつこの藁を持ち帰ると縁起が良いと言われています。

032_3018_edited1_4


        016_2


大人から子供まで大勢の見物客で賑わいました。写真コンテストもあり、あちこちで撮って

いました。屋台も神社の外に何軒も出て大判焼き 焼きそば たこやきと大繁盛のようでした















今日はひな祭り

           3月3日 ひな祭り 娘2人のためにせっせと手間暇惜しんで

             飾った記憶が懐かしく蘇えってきます。

              その娘たちも40歳を超えその子供達に雛段を飾ってる

             姿に自分とだぶるものがありました。

   娘の家をのぞいてみました。

009

006 011


     もう 37,8年の前のお雛さまです。こうして孫の代まで飾れるなんてその当時は

     思ってもいませんでした。しばらく私の家で飾ってましたが、この歳になると億劫に

     なってしまい、娘の家で飾る事にしました。

010 008

  

              明かりををつけましょう ぼんぼりに

                 お花をあげましょう 桃の花

              5人ばやしの 笛太鼓

                 今日は楽しい ひなまつり

写真の花はボケの花で家の玄関に飾ってあります。娘の家のももの花を写してくるのを忘れてしまいました。孫たちが健康で素直な明るい人になってほしいと願うだけです。




女性のつどい ~ 研修会

              今月22日 我が町の市民センターにおいて第12回○○町女性団体

                   女性の集いが行われました。今年は上映会で四国いち

                        小さな町で起こった(奇跡)の実話

            葉っぱを売って年商2億円

                         人 生 い ろ ど り

   もうヒトハナ,咲かそ。 ~彩事業を支えるひとたちの実話

   
001 002

   人生色どりは2012年9月に公開された映画です。徳島県上勝町でいこなわれている

 「彩(色どり)事業」の奇跡を描いた作品です。もしかしてテレビでも放映されたかも・・・

 前もって各団体が前売券を販売し、400人もの方が観にきました。

007701s1

今日 2月27日  私が入ってるスリム会の勉強会でした。

010012



014  015



013  今月は当番の方が、市の保健センターの

   のかたにお願いして、「血管を守る大作

   戦」と題してお話をいただきました。

   60代~70代が主なので、自分に置き

   かえて、真剣に聞いたり、質問をしたり

   大変勉強になりました。

007701s1_2

    大雪で延期になっていたコーラスの練習が地元の公民館でありました。

   公民館は雪のため駐車場 自転車置き場は使えず、行きは車に乗せてもらい

   帰りは歩きでした。その日は青空が広がり、山々の綺麗なこと 写真に納めました。

003 006


       西をみれば吾妻連邦です        北をみれば白いぼやけた山が蔵王です

007 005


   北西には半田山が見えます          友達4人で・・・・両側は雪で真白です

009 004



     大雪から10日以上も過ぎたのに、固まった雪がなかなか融けてくれません。

                春が待ち遠しいのに !



















«手作り料理  ~雪道を歩いて~