今日はひな祭り
3月3日 ひな祭り 娘2人のためにせっせと手間暇惜しんで
飾った記憶が懐かしく蘇えってきます。
その娘たちも40歳を超えその子供達に雛段を飾ってる
姿に自分とだぶるものがありました。
娘の家をのぞいてみました。
もう 37,8年の前のお雛さまです。こうして孫の代まで飾れるなんてその当時は
思ってもいませんでした。しばらく私の家で飾ってましたが、この歳になると億劫に
なってしまい、娘の家で飾る事にしました。
明かりををつけましょう ぼんぼりに
お花をあげましょう 桃の花
5人ばやしの 笛太鼓
今日は楽しい ひなまつり
写真の花はボケの花で家の玄関に飾ってあります。娘の家のももの花を写してくるのを忘れてしまいました。孫たちが健康で素直な明るい人になってほしいと願うだけです。
« 女性のつどい ~ 研修会 | トップページ | つつこ引きまつり »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログ引っ越し(2014.05.03)
- ブログの引っ越し(2014.04.30)
- こんな花が咲きました(2014.04.24)
- さくらを眺めて・・・・(2014.04.20)
- 桜の季節になりました(2014.04.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ki ki さん こんばんは。
お雛さま、娘さん宅に飾られて良かったですね。我が家は
まだ我が家にあります。これからどうなるのでしょうか・・・と
心配しているところです。
今夜は「ちらしずし」を作りました。鱈で”そぼろ”も作りました。
近所のお知り合いからは「巻きずし」頂いて、老夫婦で食べました。
子供たちや孫たちと賑やかな「お雛まつり」懐かしく思いました。
投稿: hiro | 2014年3月 3日 (月) 21時31分
こんばんは
お久し振りです。と言っても読み逃げでコメントを残すのが久し振りなんです。
お二人の娘さんにもお嬢様がいらっしゃるのですね。
立派なお雛様だこと。
kikiさんが娘さん達になさったようにが娘さん達もご自身のお子様の雛飾りをなさっているのですね。
心の中は熱くなるものがありますね。
我が家の娘には結婚する時に、娘のをそのまま持たせました。
今日3月3日が結婚記念日なので孫が生れるまでは毎年内裏雛だけ飾っていたみたいです。
孫が男の子なので今は飾っていないのですよ。
今日の娘夫婦の結婚記念日の親からの祝いは、今週末に孫守りと娘夫婦にディナーの食事代をプレゼントの要望です。
たまに夫婦だけで食事したいとのこと、私、4時間ほどの孫守り上手く出来るか今から心配しています。
投稿: lily | 2014年3月 3日 (月) 22時10分
おはようございます
大雪に悩まされかわいいお雛様もでるきがしませんでし。(本当に小さなものですが
いえにおいてあります。
豪雪に悩まされべらんだももだめになってx職人さんにも入ってもらいました
投稿: おみや | 2014年3月 4日 (火) 09時54分
おはようございます
立派なお雛様を今度は娘さんのうちに飾られて、お孫さんたちの成長を
見守り楽しまれいいですね。子から孫えと受け継がれる喜びが伝わって
きました。
おひな様には縁のない私ですが、昨日はちらしずしを作り祝いました。
久しぶりのちらしずしは、とてもきれいにでき、テーブルが華やぎ、美味し
かったです。
投稿: でこぽん」 | 2014年3月 4日 (火) 10時12分
hiroさんへ
今日は暖かな陽気でした。福島市まで用事があってバスに乗ったんですが。
あちこちにまだ雪が残ってました。もう20日近くになるのにこんなのは珍しいです。
ひな祭り 昔の時代から飾られ女の子にとっては嬉しくもあり懐かしくもありますね。
長女のとこは4才 高1の女の子 近くでもあり、持っていってもらいました。
毎年 飾ってくれています。
hiroさんとこにはまだあるんですね。(男の孫さんが多かったんですね)
いつも気をくばって頂きありがとうございます。
投稿: kiki | 2014年3月 4日 (火) 17時22分
lilyさんへ
いつも来ていただいてありがとうございます。
lilyさんのブログにもお邪魔してますが、毎日を楽しく有意義にお暮らしになって
いらっしゃいますね。
ブログに書いてなかったり、コメントがないときはどうしたのかしら?と心配したり
ブログ友って不思議な関係ですね。
麻雀したりラジオ体操したり、歌体操 お食事会 お孫さんとのふれあい・・・
真似したくてもできないでいます。
お孫さんは男の子で2歳を過ぎて大きくなられたことでしょう!
娘さん夫婦の結婚祝い 親として嬉しいですね。
コメント欄に書けないのが残念に思ってます。
こちらももうすぐ春の足音が聞こえそうな気がいたします。
投稿: kiki | 2014年3月 4日 (火) 17時37分
おみやさんへ
間もなく6時になろうとしてるのに、外は明るさがあります。
3月になってから余計そう感じるのでしょうか・
今回の大雪で、おみやさん宅は大変な被害があって修理したりで
忙しいでしょう?
人の出入りがあっても身体の方は、大丈夫ですか・
むすめさんのお雛様はお家にあるんですね。いろんな思い出があって
懐かしいですね。
今はお買いものなどはおひとりで行ってるんですか・
転ばないように気をつけて下さいね。
私も気をつけますよ.。
投稿: kiki | 2014年3月 4日 (火) 17時46分
でこぽんさんへ
暖かな陽気でしたが、仙台は?雪も大体融けましたよ。
庭の日陰はちょっとだけ残ってますが・・・大きな会社 スーパ―などは端っこに
固めて置いてたのはそのままの様ですね。
でこぽんさんとこは息子さん 孫さん お雛様関係なし・・・でもすばらしい
吊るし雛を飾ってすてきです。
妹さんとこは女のお子さんだったわね。
どちらでも健康で素直な子になればいいと思いますよ。
息子の2女は高校受験で10日になってます。でこぽんさんとこもですよね。
あまり口出しはしない方がいいと思い・・・どうなるのでしょう!
志望校に入ってくれれば・・・・と思ってます。
私たちの高校受験思い出すわね。
今日 福島市に行ったんですが、梅一輪咲いてましたよ。
投稿: kiki | 2014年3月 4日 (火) 17時58分
kikiさん お早うございます。
お二人 御嬢さんだったんですね。
立派なお雛様で思い出深いものがあるでしょうね。
私は息子が二人でしたので小さなお雛様です。
今は孫の所で楽しませていただいています。
あっとゆう間に3月になってしまいました。
齢を増すごとに月日のたつ早さに驚きます。
伊豆はもう河津桜が満開でした。
まつだの桜 みなみの桜 河津桜を堪能してきました。
投稿: えつまま | 2014年3月 5日 (水) 08時59分
えつままさんへ
今日は朝から冷たい雨が降っています。
パソコンする部屋から庭を眺めますと、雪がほんの少し残っています。
ひと雨ごとに暖かくなるのでしょうね。
私のところは1男2女で孫が5人です(高1が2人 中3 小5 4歳)
3家族県内に住んでいますので、時々 我が家に見え賑やかになります。
孫たちが大きくなるにつれ、部活 塾と忙しそうですね。
えつママさんは息子さんお二人で頼りがいがあって良いですね。
河津桜は何年か前 友達と行ってきました。
濃いピンクの花に黄色い菜の花が印象的でした。気候も温暖で伊豆は
暮らし易いでしょうね。
柏市の連続通り魔 恐ろしい事件ですね。
早く犯人が捕まってほしいと思います。
投稿: kiki | 2014年3月 5日 (水) 11時31分
お孫さんと一緒にひな祭りを祝えるのは
素晴らしい事ですね。
kikiさんは優しい方ですから
健康で素直な明るい人に成長されますょ。
孫さんの成長は何にも変えられない宝物ですね。
投稿: momo | 2014年3月 5日 (水) 13時29分
立派なお雛様ですね。
我が家も七段飾りのお雛様があるのですが、最近飾っていません。
このお雛様は7歳で亡きなった子供のお雛様でした。
本当は飾ってあげれば喜んだと思いますが・・
部屋全体が華やぎますね。
お雛様が届く日主人は会社を休んで飾り付けてくれました。
楽しみにしていたのでしょう!!
昔の思い出です。
投稿: 恵 | 2014年3月 5日 (水) 14時18分
momoさんへ
こんばんは 今日は1日ひんやりとした冷たい雨でしたね。
でもひと雨ごとに春がやってきますので、それを期待しながら・・
近くの公園の桜はまだつぼみも固く、いつ咲くのか解からないです。
ひな祭りは飾っても早く片づけないと、お嫁に行けなくなってしまっては困りますし、
そのてん娘たちは何をするにも早いんですよ。
娘たちが嫁さんだったら私 煽られてしまいそうです(笑・・・・)
投稿: kiki | 2014年3月 5日 (水) 19時21分
恵さんへ
こんばんは 悲しいことがあったんですね。
ひな祭りの都度 いろんな思い出を残して行ってしまった
お嬢さんの事を・・・ごめんなさいね。
思い出させてしまって・・・今は優しいご主人とお二人なんですね。
世の中にはいろんな人生を過ごし、前向きに生きてる方々が
いるようです。
恵さん夫婦もおなじ趣味を持って楽しんでいる姿 浮かんできますよ。
これからもよろしくね。何でもお話いたしましょう。
投稿: kiki | 2014年3月 5日 (水) 19時33分
ホント大きいお雛様を飾るのって体力要りますよね。
私も飾らなくなって…いつぶりだか忘れるくらいで
今はお内裏様とお雛様の二体だけ出してます。
あ、もう3日が過ぎてしまったのに
まだ仕舞ってなかったです~~(-_-;)
明日は仕舞わなきゃ!!
ただ押入の肥しになってるなら
娘さんのとこで飾ってくれたら嬉しいですよね^^
投稿: pochiko | 2014年3月 5日 (水) 23時39分
pochikoさんへ
ひな祭りも終わってしまいましたね。
ひとつひとつの行事をこなし、いつかは思い出として残って
行くのでしょうね。
日本は古来からの伝統がありますし、それを守っていってるのだから
素晴らしいですね。
pochikoさんもお雛様を出したんですね。
よっちゃんのお子さんは男 女の子 もうわかっているでしょうけど
本当に楽しみですね。
無事にお生まれになる事を心から祈ってます。
投稿: kiki | 2014年3月 6日 (木) 17時00分
ki ki さん こんばんは
立派なお雛様ですね。
お雛様と共に、楽しい思い出も
沢山お有でしょうね。
これからはお孫さんと一緒のひな祭りで
お雛様もきっとお喜びだと思います。
そしてお孫さんの成長と共に
受け継がれていくのでしょうね。
ひな祭りの歌、大好きです。
お雛様の飾りつけは大変だと思いますが、
毎年素敵なお雛様にお会い出来たら良いですね。
投稿: すみれ | 2014年3月 6日 (木) 23時23分
すみれさんへ
お雛祭りも終わり、今度は男の節句ですね。
日本の昔からの伝統は今も引き継がれて、すばらしいですね。
5人の孫のうち女の子は4人もいるんですよ。
そのうちのひとりは10日に高校受験があります。
今日は小雪が吹き飛んできて寒い日になっています。
すみれさんも風邪などひかれませんようにお気をつけて
お過ごし下さいね(こちらはインフルエンザがはやってます)
投稿: kiki | 2014年3月 8日 (土) 13時11分
kikiさん おはようございます
立派なお雛様ですね。
私の家にも娘と孫のお雛様がありますが
今年は出さずじまいでした。
3日にはちらし寿司を孫と一緒に作りました。
今日は姪っ子が娘に雛人形を買ってもらったので
見に来てと言っているので孫と一緒に行ってみようと思っています。
投稿: ミミ | 2014年3月 9日 (日) 07時41分
おはようございます
やっと正常にkikiさんブログにたどり着きましたぁ~
>最新の情報に更新(F5)キーで・・・<
あと兵庫のブログのお友達が、私のブログがオカシイと言ってます。
これから情報入れてみます。
代々繋がるお雛様いいですね

親の姿見て、娘さんに、お孫さんにと。。素晴らしい事です
この辺は、お雛様一月遅れなんですよ!
投稿: mako | 2014年3月 9日 (日) 08時30分
ミミさんへ
お久しぶりです。嬉しいコメントありがとうございます。
ミミさんところもお孫さんは女の子でしたわね。
家のお雛様は娘たちにですので、35,6年はたっていると思います。
私は出したり、しまったりと億劫になったので、長女の家に飾る事に
しました。
その後お元気の様で身体の方も回復して良かったですね。
お散歩も始めたりして、すごいです。
わたしはこのところ歩いてないんですよ。
まだちょっと寒いので春めいてきたら歩こうかと思っています。
いつもミミさんのブログを見させていただいてます。
投稿: kiki | 2014年3月 9日 (日) 17時42分
makoちゃんへ
こんにちは わたしもこのところブログの画面がおかしいんです。
すぐ出てこなくて、下までいかないとでないし、どうしたらいいのか悩んでました。
今 ブログを書き終わったかと思いや、消えてしまいました。
ショックです。聞く人もいないし・・・・ココログの方がいけないのかしら?
お雛様 過ぎてしまいましたので、片づけないとと言ってました。娘・・
長野は旧暦でするんですね。そうすると桜の咲くころ?
土地風土によって伝統ある行事は違うのでしょうね。
今日は風が冷たいです。
投稿: kiki | 2014年3月 9日 (日) 17時51分